戸籍謄本は一石二鳥!

向上心 の花言葉
土筆(ツクシ)
春の訪れを感じますね
子どもの頃は
よく見かけた記憶が
河川敷で探すと
意外と見つかるかも!
知らなきゃ損
名前ぐらいは聞いたことあるかな
戸籍謄本
相続発生前に準備しておくと
相続手続がスムーズに運べる
不謹慎かと思われますが
今からできる親の相続を楽に済ませるための準備
相続が発生してから
バタバタしないように
最低準備が2つある
1つは相続人の確定準備
(1)被相続人が生まれてから死亡するまでの戸籍謄本
(2)相続人全員の戸籍謄本
いずれは必要なものと考えると
早いか遅いかの話
家系図を作成するのにも使えるので
一石二鳥ですね
実際、家系図を作ってみると
血の流れというのがよく分かる
さかのぼること天保何年
天保と言えば
歴史の授業で習った
天保の大飢饉が天保4年
その当時生まれたご先祖様までさかのぼれる
そんな大変な時期に生まれ
良く生き延びてくれたと
感謝の気持ちが芽生える
もしその時死んでいたら今の私は
生まれてこなかったのだから
そういう気付きがある分
家系図は意味がありますよね
戸籍謄本を請求できるのは
その本人から
直系尊属(両親や祖父母)
直系卑属(子や孫)の人
市役所では1時間ほど時間が必要
郵送で請求も可能
しかも
戸籍謄本には有効期限はない
提出先により異なりますが!
よって大切に保管してください
2つ目は財産目録ですが
それはまた別の機会に!
(No232)