何歳まで働く気?



気まま の花言葉 ユキヤナギ

満開になると圧巻ですよね

先日訪れた

京都の桜も素晴らしかったです

年中行事に入れたいな!

 

知らなきゃ損

 

人生100年時代といわれてから

どれほど経ったでしょう

あなたは何歳まで働く気?

 

これまでは 65歳現役社会でした

65歳までは雇用確保義務が会社にあるから

継続雇用などで65歳までは

会社は働く場を提供しなければなりません

 

今年の4月から

「70歳雇用確保の努力義務」が始まる

これにより

70歳現役社会へと向かっていくことに

 

厚生労働省のデータによると

66歳以上でも働ける制度のある企業は33.4%

70歳以上でも働ける制度のある企業は31.5%

3社1社は「働けるならいつまでもいてください」

といった感じです

こうなるといつまで雇ってくれるかではなく

あなたはいつまで働きたいか

という事になりますよね

 

何かやりたいことがあれば

それをするのもいいですよね

ゆっくりしたいから働かない

これでもいいんです

決めるのはあなたです

主導権をあなたにあります

 

昨年は

公的年金を遅くもらい始めるほど増額できるという

選択肢(繰り下げ受給)が出来ました

しかし公的年金の受給開始年齢は

65歳のままです

繰り上げ繰り下げは あなた次第

繰り上げは年金支給額が 減少

逆に繰り下げは 増加

 

注意することは 

一旦選択すればその支給額が一生続くということ

そしてあなたが請求しないと貰えない

請求しないと 自動的に繰り下げられます

 

そういうことを含めて

「何歳まで働く気?」

を考えておかないといけません

健康状態もあるし

家族の事情もあるから

何かイベント(病気やその他の出来事)がある度に

見直すことが必要になる

要は臨機応変に対応するということ

 

60歳過ぎたら 頑張らなくていいんです

ユキヤナギ のように

気まま に生きたいですね

 

(No236)

戻る