相続放棄 注意して❣



協調 という花言葉 シバザクラ

一斉に咲いた様子は

心がなごみますね

あ、アブラムシが

 

知らなきゃ損

 

亡くなった親が多額の借金があった

あなたならどうしますか❓

払える金額ならいいですが

払えない場合

相続放棄が一つの選択肢になります

 

相続財産はプラスの財産ばかりではありません

時にマイナスの財産も有ります

田舎の親の家などは

今後誰も住まない場合

空き家で放置すると

誰も住まない家はすぐ痛みます

維持費や固定資産税もかかります

これもマイナスの財産かな

 

相続放棄をする場合は、

マイナスの財産を知った日から

3か月以内に家庭裁判所に申し立てて

受理されないといけない

 

そして 他の相続財産には手を付けないこと

遺品を勝手に売ったり、捨てたりしないこと

また入院し亡くなられた場合、

医療保険金の請求をしてしまうと 

単純承認(相続を承認する)とみなされるので

注意が必要

 

意外と気付かないのは

相続放棄が受理されると

他の人に相続権が移るということ

 

たとえば 

父が亡くなり、妻と子どもが相続する場合で

子ども(第1順位)が全員相続放棄すると

次は父の祖父母(第2順位)が相続人に

もし既に亡くなられたり、相続放棄すると

父の兄弟(第3順位)が相続人になります

もちろん 妻は常に相続人ですよ

 

子どもが相続放棄することで

第2第3順位の人に

マイナスの財産が引き継がれる

このことは、後で揉めないように

事前に連絡しておく必要がありますね

 

できれば

心穏やかに

みんな笑顔で相続したいよね

 

(No239)

戻る