子どものいない夫婦の相続

秘密という花言葉 ウツギ(空木)
茎がストローのように空洞だから
空木という名前が
知らんけど❣
別名 卯の花
おからも 卯の花
ややこしいねー ❣
知らなきゃ損
子どものいない夫婦の場合
相続はどうなるのか
夫婦2人だったら単純だよね
夫が亡くなれば 自宅やすべては妻のもの
誰もがそう考えますよね
しかし実際はどうなるか
下記の例でみてみましょう
Aさんと妻Bさん
子どもはなく 両親も早くに亡くなられた
Aさんには弟がいます
Aさんは親の相続で
大阪の自宅に引き続き住んでいます
弟とはもともと仲が悪く、親が亡くなってからは疎遠です
弟は結婚後 2人の子どもに恵まれ東京で暮らしています
昨年 弟は病気で亡くなりました
今年になり Aさんも突然心筋梗塞で亡くなりました
さてAさんの相続人はBさんだけでしょうか?
いいえ
Bさんと 弟の子(甥)2人の計 3人なんです
いわゆる弟の代襲相続ですね
Bさんは自宅や預金を相続するのに
会ったこともない甥と遺産分割協議を
しないといけません
もし甥がお金に困っていたら
法定相続分の請求が考えられます
Bさんは払えるお金がなければ
当然 永年住んだ家を手放さないといけません
この例のように最悪の状況を想定すると
相続が発生してからでは遅いのが分かります
事前にやるべきことが見えてきますよね
一つは遺言書を書いておくこと
「Aさんが亡くなるとすべての財産はBさんに相続させる」と
もう一つは
兄弟が生前に話し合う機会が持てればいいですよね
なかなか思い通りにはいかないもの
それもまた人生かな ❣
(No245)