いらない土地はあげる!



ひらめき という花言葉 トレニア

めしべの先端が2つに分かれていて

触れると閉じることから

俊敏さが感じられるとか

見かけたら 試してみれば !

 

知らなきゃ損

 

いらない土地は国にあげたらいいんじゃない」

改正不動産登記法(4月交付2024年春までに施行)

いらない土地は国が引き取る制度が新設された

こんな楽観的な考えでいいのかな

 

住んでいる土地が何代も前に亡くなった先祖の名義のまま

放っておかれるケース

身近でもありそうですね

遺産分割をしないまま相続が繰り返されると

土地の共有者が何十人にも膨れ上がり連絡を取るにも難しくなる

ましてや「初めまして」から

事情を説明し「印鑑ください」では

さすがに手ぶらではいけないですよね

 

新しい制度では

相続を知ってから3年以内に登記を申請しなければ

10万円以下の過料を科す というもの

 

一見便利なようで そう簡単ではなさそう

まず相続放棄の期限は 

相続を知ってから3月以内に

家庭裁判所に申し出ないといけない

 

そして次に

法務局が実地調査等して審査(もちろん審査料もかかる)し

一定の条件をクリアしないといけない

建物があればもちろん自分で解体しないといけない

さらに土地管理費にあたる10年分の標準的な管理費用も払う必要あり

参考までに国有地の10年分の標準的な管理費用は 

市街地の宅地200㎡80万円ぐらいとか

 

結局 私らがいらない土地

国もいらないかな

思い当たる人は準備しないとね

 

(No261)

 

戻る