コロナ渦で不安 相続対策の現状❕



健康という花言葉 マリーゴールド

加齢とともに1つ2つ

身体にガタが来るのは普通ですよね

できれば大病にかからないように

節制も必要かな

健康寿命を延ばしたいね

 

ニュースレター

 

「はなまる手帳」のアンケート調査結果によると

相続対策をしている人は1割のみ! 9割はしていない

理由は 親世代の6割が「対策をするほどの資産がない」と回答

コロナ渦で4人1人が不安や相続対策を考えることが増え、子ども世代に顕著

家族と相続について話をしたことがない人は6割以上

相続の相談は誰にしたらいいかわからない人は 35.5%  

(親と子の相続意識調査2021 より)

 

相続対策をしているのは1割と聞いて少ないと思いますか

それとも多いと思いますか

コロナ渦で

相続対策はまだ先 と思っていた子ども世代は

感染して死亡というリスクを

より身近に考えるようになり

不安になっているようですね

 

そうすると

何をしたらいいの?

何をしたらいいかわからない人が半数以上というのが現状です

もちろん知識不足が関係あるでしょう

そして親に相続の話をしづらいと思っている子ども世代が増えています

 

あなたが親世代か子供世代かに関わらず

家族が集まる機会を作って

言葉で伝える必要がありそうですね

頭がはっきりしている間に

親や自分の想いを伝えたいものですね

始めるまでは敷居が高くても

やってみると意外とこんなものかという感じになるかも

今後 心穏やかに 笑顔で暮らすためには

必要なことですね

 

(No18)

 

戻る