盆に家族会議は できたかな!



私に触れないで の花言葉 インパチェンス

名前の由来は

実を触ると種がはじけ飛んでしまうからとか

実がなるのが楽しみー

 

知らなきゃ損

 

今年の盆は はたしてみなさん集まれたでしょうか

そしてこんな時期だからこそ

相続の話もできたかな

 

相続は誰もが一度は経験することでしょう

一人が亡くなると

通常 3人の相続当事者が 発生するといわれます

たとえば 親父が亡くなると

母親、私 弟の3人

相続当事者であり相続人だよねっていう感じ

 

うちは財産がないから 揉めないよね

と思っていても 金額に関係なく争うことがあります

自宅などの不動産は人数で分けることは出来ませんからね

 

法定相続分どおりといっても それまでの役割や

親の世話をずっと見ていた人と

遠方に暮らし 盆と正月しか返ってこない人とでは

不公平感があり なかなか納得しないことも多い

 

ましてやそれまでに住宅資金の援助を受けてたりと

記憶を遡るほど 泥沼にハマりそう

挙句の果てに 子ども時代の喧嘩まで思い出すことに

 

なので

家族だけではなかなか話が脱線して難しそうですね

そんな時 横道にそれた話を修正し

本題に戻してくれる第三者が必要ですよね

それが 相続コンサルタントなんです

そして相続コンサルタントがサポートするのが

家族会議支援® です
 
だれからも非難されることがない
 
安心・安全な空気で思ったことを言える家族会議
 
 
 
お宅の家族会議
 
声の大きな人が仕切ってないかな
 
それとも
 
みんな だんまりかな
 
できれば
 
みんなの考えが分かり合えたらいいよね
 
 

(No268)

 

戻る