運転免許証どうしますか



太陽のように輝く笑顔 の花言葉 サンパチェンス

「サカタのタネ社」が開発した新しい品種です

花言葉も出来立てほやほや

そういえば 花はよく見かけますよね

やっぱり国産は素晴らしいね

 

知らなきゃ損

 

運転免許証は

ほとんどの人が持っていますよね

 

私も16歳から原付 その後大型二輪へ

18歳から普通自動車 その後大型免許を経て

かれこれ44年あまり

車やバイクは

単なる移動手段ではなく趣味でもあり

 

北は北海道から 南は沖縄まで走り回りました

まるで空気のような存在です

 

そんな中

昨年の暮れ 転機が訪れました

起床すると片目が見えにくいんです

 

その日は日曜日 翌日 近くの眼科を受診

その日のうちに大病院を紹介され受診

病名は 中心動脈閉そく症

血管が詰まり 詰まった部分の機能が

亡くなったんですね

 

幸い 黄はんという大切な部分は助かったので

まだ軽症でした

 

症状的には すりガラスは輪郭しか見えませんが

すりガラスに小さな穴があちこち空いていて

そこから見える感じです

 

だから角度を変えると穴から少しだけ見えるので

視力検査で首を振って前後左右 角度を変えると 

〇の欠けている部分が見えるので視力は1.0

頭を固定された視力検査では 0.1も見えません

 

まず考えたのが車やバイクのこと

大型免許は無理でも 普通免許は視力的に可能みたい

 

しかし

世間では高齢者の運転免許証返納の話題もあり

いつまで乗るかが問題ですね

いい機会かと思い きっぱりと乗らないことに決めました

 

少し時間はかかりましたが

今では車のない生活にも慣れました

そして自転車が私の一押しの趣味に変わりました

 

レースカーは市販で買えませんが

プロが乗っている自転車は

市販されています

車に比べれば 値段も安い

と思いきや 自転車も侮れませんね

 

なんでもそうですが

凝ってしまうと 金銭感覚がおかしくなるんですね

 

恋はするものじゃなく 落ちるものだと言われるように

私は自転車に落ちました

サンパチェンスのように

毎日笑顔で過ごしたいですよね

 

(No 278  )

 

戻る