パスワード 覚えられる?



なつかしい関係 の花言葉 ツユクサ

花は朝露が乾かないうちに萎んでしまうとか

子どもの頃は 田んぼに必ず咲いていたような気がしますが

今は田んぼも減り 見かけなくなりましたね

 

理科の授業で「ツユクサのおしべの毛」で

細胞について習った人もいるのではないでしょうか

知らんけど

 

知らなきゃ損

 

メルカリが今年の3月60代以上の男女に行った調査では

終活や生前整理の意識が向上したと答えた人が52%だったとか

 

パスワード

セキュリティーを考えると

誰もがいくつか作成していますよね

パスワードは自分しか知らない

すると 自分がもし居なくなると

絶対分からないですよね

 

今はインターネットで簡単に

銀行口座を作ったり

有料会員になったりできます

その際にアカウントとパスワードが必要になりますよね

それらをすべて覚えているでしょうか

 

わたしは覚えていないです

昔は仲の良い友達の電話番号は覚えていましたよね

今は全く覚えていませんが

 

パスワードは忘れないように

紙に書いて保管したり

スマホのアプリに入れたりしますよね

紙を人に見られないようにしないといけません

 

私はスマホのアプリに入れています

だからスマホを無くすと大変です

 

スマホも今 指の指紋や顔で

本人かをスマホのカメラで

認証しています

便利になりましたね

 

ただ心配なのは

私が今 突然 家を出た時に車が暴走してきて亡くなった時

私のスマホの中身は誰も分かりません

ましてやネット銀行やネット証券

いくつ有料会員に入っているかなど分かりません

これらはデジタル資産といわれます

 

専門の業者に頼めば解読されるんでしょうが

相当の時間とお金がかかりますよね

遺された家族に多大な労力をかけるのは忍びない

そう思いませんか

 

私の場合

遺された家族が困らないように

リストを作成しています

財産目録みたいなものです

アプリの中に保管しています

 

ただし保管には気を付けないといけません

重要情報ですからね

 

後はそのリストがどこにあるかを

遺された家族に伝えておかなくてはなりません

それさえできれば完璧です

そして毎年、リストの内容を更新できればいいですよね

 

実はこの作業

実行中であり 完成していません

あなたは考えていますか 

遺された家族が

心穏やかに笑顔で暮らせるように

 

(No279)

戻る