認知症 認めるのはつらいよね

雄々しい の花言葉 (蘇鉄)ソテツ
いかにも南国という感じ
花は グロテクスで触れると固く 先端は尖り痛い
葉も鋭く 素手で触ると血だらけになるかも
ソテツには 雄株と雌株があり
これは雌株
恐竜の時代に繁栄した裸子植物で
生きた化石といわれます
なぜ詳しいかって
それは
中学校の中庭に立派なソテツが生えていたから
それも雄株と雌株が揃っていました
理科の授業でも教材として習いました
私には強烈な印象だったのかもしれません
今ではソテツは
私のお気に入りの植物の一つです
知らなきゃ損
認知症
年を取ると 認知症になる人は増えますよね
知らない間に自分がなっている場合もあるかも
認知症になると
本人は幸せでも 家族は不幸かもしれません
しかしまさか 自分が・・と思いますよね
私の父親は農業をやっていて
70ぐらいまで元気でしたが
ある一件で急にガクッときました
自宅を増改築して数年後
阪神高速増設工事計画に自宅が入ったからです
今から振り返ると
人には 気持ちの張りというのは大切ですね
父親の場合、緊張の糸が切れたんでしょうか
やがて 事件が起こりました
バイクで出かけてから 夜8時になっても帰ってきません
おかしいな と家族で心配していると
大阪府北堺警察署から 電話があリました
「父親が迷子になり保護された」ということです
要するに 自宅からバイクで南へまっすぐ走行し
30kmほど走行した後
自宅に帰れなくなったらしいとのこと
警察署へ迎えに行った際
父親の姿が小さく見えたのを覚えています
その後 病院で診察することなく
今まで通りの生活は続きました
ただ ボーとしていたり
怒りっぽくなったことはありましたが
その後、車やバイクの運転はやめ
自転車になりました
数年後、自転車で交通事故に遭い
意識不明のまま 1年後に亡くなりました
父親がその当時 認知症であったかどうかは
今では分かりません
当時の私は 当然認知症の知識もなく
どうすべきか分かりませんでした
しかし 今の私だったら・・・。
心配なときは ご相談ください
救える人を救う 相続コンサルタントに!
(No280)