失敗だらけの相続手続③



写真は ピンボケですね

もちろん分かっていますよ

iPhone 13プロ を侮ってはいけません

わざとです プライバシーの関係でお許しを

 

知らなきゃ損

 

住所変更って大変なんですね

今回 1階母親の自宅に住所を変更

2階から1階に変更するだけ

 

事前にネットで調べると

10分ぐらいで転居手続きは終了と記載されてる

運転免許証ぐらい持参したらいいかな

簡単だよねと

 

いざ出陣

市役所1階受付にて 案内係(2人)のお姉さんに

転居届と告げると番号を発券される

紙の記入か それとも

バーコードを読み込み 入力するかの選択を迫られて

バーコード入力と告げて番号を貰う

 

早速 席に座りササっと入力

最後にスクリーンショットを

必ず取るように告げられてたので

サラッとスクリーンショットを撮る

 

番号を呼ばれ 窓口で提示すると

写っていたスクリーンショットには 

バーコードの写真の上に

WiFiを選択してください」の文字が表示されてる

なんと撮影時の確認不足

 

結局 文字が邪魔で

バーコードを読み込みできず

あらためて申請用紙に記入することに

 

そしてマイナンバーカード

変更しないといけないから後日

持ってきて手続するようにと

 

よく考えると

マイナンバーカード運転免許証も変えないといけないし

全ての登録情報を変更しないといけないんですよね

あとの手続きが大変なんですね

甘く見ていました

 

いざ

住所変更手続きをしようとすると

選択肢は インターネットか郵送

インターネットの場合は

本人確認の段階で

マイナンバーカード運転免許証の住所を変更しないと

できないんです

 

これからのインターネット手続きでは

マイナンバーカード免許証

手続きには欠かせないようですね

次は忘れませんよ

といっても もう変更することは無いかも

 

翌日 マイナンバーカードの住所変更の手続きへ

マイナンバーカード表面に新住所が記載されました

その後 豊中警察署へ運転免許証の住所変更へ

裏面に新住所が記載されました

こちらもスムーズに終了

 

後はインターネットにて

コツコツと住所変更の手続きをするだけ

今や手続きはインターネットでできるから

迅速になりましたね

 

ただ問題は

1つでも間違っていれば 

融通が利かず許してくれません

相手が人なら ちゃんと親切に教えてくれるのにね

やはり 全てAIに任せるのはまだまだ先かもね

 

(No287)

 

戻る