失敗だらけの相続手続④



Windows 11 無料バージョンアップ

今月から 始まりましたね

早速 アップデートしました

 

すると

使っていたアプリがどうも動かない

しかも 買ったばかりの住所録アプリも

ダウンロードできない始末

 

数日間 悪戦苦闘の末

出した結論は 

Windows 10 に戻すということ

実施後 無事問題は解決

なんでも新しいものにはリスクがありますね

 

知らなきゃ損

 

当初の相続手続が終わったと思いきや

母親の年金手続きを忘れていました

年金事務所へ行かないといけない

保険証等を返納したので終わった気でいました

 

電話で事前に必要なものを聞くと

結構 今までと違い持参する書類が必要そう

しかも予約しないといけないし

時間がかかりそうな雰囲気です

 

戸籍の附票って知っていますか

よく分からないので取り敢えず

コンビニで取得すると200円でした

もちろんマイナンバーカード使用です

 

そこには先日住所変更した記録だけ記載されてる

これじゃないやん

必要なのは母親との関係が記載されているもの

結局 戸籍証明書も取得

戸籍証明書が350円(市役所窓口では450円

戸籍の附票 200円は無駄でした

 

いざ予約時間に年金事務所に行くと

すぐ案内され必要書類を提出

戸籍証明書を提出すると

「コピーはダメですよ」

と言われた

 

「いえ コンビニで取りましたが・・」

担当者は 初めて見るような感じで

食い入るように裏表を何度も見て

まるで不審物を見る感じ 

 

その後

手続きは淡々と進みました 

結局 住所変更して母親と同じ住所になっていたので 

用意した書類の一部(事前に調べて用意した書類)も不要でした

 

担当者の説明を聞くと

母は10月に亡くなったので 年金の10月分が

不支給分となり 早くて来年の2月

指定口座に振り込まれますとのこと

 

要するに 今回の手続きは 

不支給分をどこに振り込むかという手続き

時間的に15分足らず

まずまずですね 今回は!

 

(No289)

戻る