失敗だらけの相続手続⑥



墓石の裏側です

父の名前が刻まれています

新たに母の名前を彫るのに

1ヵ月ほどかかるとか

相続が発生すると

いろいろやることが多いんですね

 

知らなきゃ損

 

我が家のお墓

満中陰(四十九日)が終わると

お墓に納骨します

 

納骨の際は

お坊さんに来てもらう事もあるし

自分らで納骨する場合もあるとか

 

お坊さんに確認すると

後者の方

ということで 納骨する日はいつでもいいかなということで

そのままにしてました

 

ある日ふと 思い出す

墓石の裏に

法名俗名 亡くなった日が刻まれていることを

 

そうか 石に彫ってもらわないといけないんですね

(別に彫らなくてもいいんですが)

忘れていました

 

石に彫ることを

私は刻印と思ってましたが

正確には 彫刻というらしいです

 

石材店など今まで縁もゆかりもない

そういえば

選ばれる相続コンサルタント養成講座の同期生で

石材店の人がいたっけ

そう 茨城県の石材店 山崎さんです

早速連絡し 詳細説明 繋いでくれました

 

紹介されたのは 宝塚市の石材業

合同会社空世宇(クヨウ)の 田中さん

その日のうちに墓石を見に来られ

対応してくれました

 

もし自分で探すとなると

時間と労力をすごく奪われますよね

その点 信頼できる人の紹介なら

当然信頼できますよね

 

あなたも信頼できる人に紹介してもらったり

誰かを紹介したりすることは

よくありますよね

 

あなたのまわりの信頼できる人の

頭の片隅に

私の名前が入っていることを願います

 

(No292)

 

戻る