年金 いつからもらう



あなたを守る の花言葉 カランコエ

別名 子宝草

葉っぱから小さい芽をたくさん生やしていくからとか

縁起がよさそう

 

知らなきゃ損

 

公的年金の受け取り期間の変更

知ってますよね

4月からです

 

変更の内容はザックリ言うと

現在は60歳から70歳までの間で選べますが

4月からは60歳から75歳5歳延長されます

 

受け取りを遅らせると年金額は0.7%/月増え

75歳まで遅らせると額面では84%も増えます

逆に早めると0.5%/月減るので60歳からは30%減になります

それが4月から0.4%/月に変更になるので24%減で済みます

 

何歳からもらったらいいか迷いますよね

ただこれも何もしないで

放置しておくと 自動的に遅らせる手続きになります

 

今 必要がない人はそれでいいんですが

年金を早く欲しい人は ちゃんと手続きをしないといけませんね

 

年金受給時期は 仕事、健康、家族 貯蓄額やその運用方法を

多面体にみて考えないといけません

 

今後の日本の人口の約4割65歳以上になります

子どもが約1割と考えると国民の半分が働かない国って

あるでしょうか

男性の3割 女性の5割90歳まで生きる時代です

 

自分が何歳まで働くか 働けるか 

取り敢えず10年後5年後を想定して

ライフプランを考えてみてはどうでしょうか

 

自分や妻 家族が何歳になっているか

具体的に活字にして紙に書きだすと 想像しやすいですよね

 

目先のことばかり考えないで

月に1度くらいは

5年後10年後のことを考えるのも必要です

そうすると 今やるべきことが 見えてくるかも

 

(No303)

 

 

戻る