デジタル資産 増えてるね!

気品 の花言葉 白梅
2月といえば やはり梅林
梅林といえば 大阪城の梅林が有名
前職の時は 梅林を眺めながら
ランニングしていました
今も変わらず 咲いてるかな!
知らなきゃ損
高齢者はどれくらいの方が
インターネットを使っているのでしょうか
私が若い頃は ほとんどいませんでした
今のインターネットの利用状況は
*****
40代以下 97%以上
50代は 男性 94.5% 女性 95%
60代 男性 86% 女性 79.6%
70代 男性 68.5% 女性 51.7%
80代以上 男性 35.8% 女性 19.9%
(総務省令和2年通信利用動向調査より)
*****
60代で8割の方が
70代でも半数以上の方が
インターネットを利用しています
50代以降は 徐々に右下がりで利用者は減ります
この結果を見て どう思いましたか
ここ2~3年 劇的に 生活が変わりましたよね
その原因が まぎれもなくコロナウイルス
多くの方が不便を強いられましたが
唯一 良かった点は
インターネット関連が前倒しに進みましたよね
その一つが ZOOM
今や リアルの会議はほとんどなくなり
ZOOM会議がメインになりました
そのおかげで 移動時間も不要となり
出勤しなくても 自宅で仕事ができるようになりました
いい事ばかりではありません
インターネットを利用するということは
デジタル資産が増えるということ
そうすると デジタル遺品も増えますよね
本人しか知らないインターネットの
証券口座やネット銀行、暗号資産
ある日 あなたが信号待ちをしていたら
車が暴走してきて亡くなるかもしれません
そうなると
もはや誰もあなたの口座や資産はわかりません
そう考えると恐ろしい話です
何か対策が必要と思いませんか
明日にしようと思っていたら
きっと忘れてしまいますよ
思ったときにやらないとね
私も思ったときにやるようにしています
あなたはいつやりますか
「今でしょ」
なんか聞いたことあるセリフ!
どうしたらいいか分からない人は
私に聞いてくださいね
(No309)