図書館で妄想!



無邪気 の花言葉 デージー

多年草のため

延命菊とも 長命菊とも呼ばれます

縁起がよさそうですね

 

ヒナギク という名前の方が

有名かな

知らんけど

 

知らなきゃ損

 

図書館で妄想

なんじゃこりゃ 

いきなりビックリしますよね

 

ということで 

まずは

平均寿命と健康寿命の話です

 

男性の平均寿命は 81.41歳 健康寿命は72.68歳

女性の平均寿命は 87.45歳 健康寿命は75.3歳です

(内閣府 令和2年度の高齢社会白書より)

 

令和元年度のデータで

緩やかに右肩上がりで伸びています

このデータを見てどう思いますか

 

平均寿命と健康寿命との差は

男性で 8.73年

女性で 12.07年

この差が何を意味するのか

 

これは 日常生活に支障のある期間です

つまり何らかの不自由はあるが

生活していますよ という感じかな

 

60歳女性のあなたなら

今から15年余りも健康でいられますよね

 

ということは15年は やりたいことを

思いっきりできるということです

一度 書き出してみませんか

 

どうすればいいの というあなた

私が実際している方法を

教えます

 

私は毎月1回 

図書館の自習室にこもって数時間 

5年後の自分や家族、仕事のこと等を

スケッチブックに書き出しています

 

スケッチブックの真ん中に

5年後の家族や自分の年齢を書くと

想像しやすいですよね

 

5年後 どうありたいか 想像しながら

好き勝手に思いつくまま・・・。

もはや妄想の世界

 

日常生活では ついつい邪魔が入って中断します

宅配が来たり、電話が鳴ったりしてね

だから携帯を切って

俗世間から離れないとダメです 

だから 私は図書館の自習室

 

何も邪魔されずに 

一つのことを考えることって

なかなか人生でないですよね

すごく贅沢な時間だと思います

 

これをすることで

いままでモヤっとしていたことが

何か スッキリしますよ

 

言葉にすることって大事ですよね

思っていたことを話したり活字にすると

脳は改めて認識するんです

 

あー私はこんなことを考えていたんだと

嘘だと思ったら やってみてください

よく分からないんだったら 私に聞いてみて

 

(No311)

戻る