相続で揉めるのは どんな人



耐久 の花言葉 サンシュユ

薬用植物として有名です

和名では山茱萸

山のグミ という意味ですね

 

秋には赤い実がなり

〇〇〇〇黄帝液にも配合されているとか

なんか元気になりそうな感じ

 

知らなきゃ損

 

相続争いって聞くと

何を想像しますか

「うちは 遺産がないから関係ないよね」

よく聞く言葉ですね

 

その他は

「両親は既に亡くなったから 関係ないよね」

これもよく聞きますよね

自分が亡くなった時のことは

元気なうちは考えないですからね

 

相続で揉める人って

どれくらいの財産(金額)で揉めるんでしょうか

 

遺産分割事件(遺産価額)

1,000万円以下が34.7%

5,000万円以下が42.9%

 (司法統計 令和2年度より)

 

預金はそんなに無くても

お金をあげますと言われて

断る人はいないですよね

 

何の相続対策もなく

あなたが急に亡くなり

家族葬のあと残ったのは

預金300万円しかない場合

はたして揉めることは無いんでしょうか

 

相続人は子ども(兄弟)2人の場合です

兄は弟に

3年前、家を買う時 親から資金を援助してもらったやろ

今回は相続放棄してくれ」

といきなり言われたら

弟は素直に相続放棄できるでしょうか

 

弟も兄に

「そんなん言ったら 言わせてもらうけど、兄ちゃん

7年前に 車買い替えた時に 親に出してもらったやろ」と

言ってしまいそうです

 

すかさず兄は

「俺はずっと親の面倒を看てきたんや お前は何もしてないやろ」と

 

売り言葉に買い言葉

つい感情的になり

延々と時間を遡り 

子ども時代の不満をぶつけることにもなりかねません

 

話がこじれると

弁護士に相談することになります

弁護士が入ると最終的には

1円単位の奪い合いになります

 

そのあとは

昔のような兄弟付き合いができるでしょうか

おそらくお互い顔も見たくないでしょうね

 

こんな状況をあなたは

天国から見ています

これがあなたが大切に育て上げた子どもたちの姿でしょうか

 

こんなことにならないように

何かできることはないんでしょうか

あるんですよ 

あなたが生きている今ならね

 

分からなければ

相続コンサルタントに相談することです

 

(No318)

 

戻る