相続税対策って何?

誠実 の花言葉 ノースポール
名前の由来は
北極の白い大地をイメージしてるとか
菊の特有な匂いで
敬遠されることもあります
匂いを除けば
喜ばれること間違いなし
知らんけど!
知らなきゃ損
相続税対策っていう言葉
よく聞きますよね
何かと聞かれると
まず浮かぶのが節税ですよね
相続対策のポイントは3つあるんです
1番目は遺産分割協議
たとえば
お父さんが亡くなり相続が発生すると
妻や子供たちで遺産分割協議を行います
簡単に言うと 遺産をどう分けるかの話し合いです
これはお父さんが亡くなってから
10か月以内に行い
相続税を納める必要があれば
申告・納税しなければなりません
2番目は 納税資金対策です
お金が必要になるのは
相続税は現金納付が原則だからです
日本の場合
約9割が不動産なので もめる原因になります
不動産は平等に分けられません
いざ売るにも買い手がいないと
売れないですよね
しかも急いで売ろうとすると
安くしないと売れません
すぐ現金化できるものといえば
定期預金ですよね
株式や投資信託は手続きして
5日ぐらいかかりますか!
あとは生命保険の死亡保険金です
納税資金がいくら必要なのかを おおよそ考えて
現金を準備しておく必要があります
そして3番目は 節税対策です
これは 素人があれやこれやと考えるより
相続専門の税理士に相談する方が
結果的には安く済む場合が多いです
相談相手に金融機関を考えている人もいますが
えらい高額になることもあるようですね
ご用心 ご用心!
(No329)