マイナポイントは 慎重に!

マイナポイントが 今、熱いですね。
マイナポイントとは買い物やチャージでポイントが付く還元策のことで、スタートは9月から。
ポイント付与の予算枠は2,000億円です。5,000円で割った先着順は4,000万人。
これは予約の枠です
マイナポイントは、マイナンバーカードとひも付けされたキャッシュレスで決済すると、
購入額の25%分、1人5,000円を上限に還元します
さらに独自上乗せ還元策のサービスが各キャッシュレス業者により繰り広げられ、
「マイナの陣」とよばれ、顧客獲得競争が過熱。
それもそのはず。現在110社以上の中から、1社しか選べませんが、
一度選ぶと変更できないからです。
既に7月1日から予約がスタートしています。
しかし、申請の段階でドタバタ。
パソコンを通じた予約の申請が閲覧ソフトインターネット・エクスプローラー11(IE)だけ。
グーグルchrome(60%)でなく、わずかシェア10%のIEしかできません。
しかも必須のマイナンバーカード。
政府がマイナンバーの運用を始めてから4年。
ここ最近市役所では マイナンバーカード申請窓口は盛況です。
申請やら、暗証番号忘れロックされた人がその解除のための手続きに。
口火を切ったのは 10万円の給付金のオンライン申請。
見た目はデジタルで、確かに申請は簡単。
しかし、実情は市役所内で、1件1件手作業で職員が入力している姿が。手作業だからミスも多いですね。
マイナンバーカードは総務省、マイポータルは内閣府が担当し、二重申請も止められない。
利便性も置き去りになっていますね。
これからも新しいイベントが次々と始まりますが、
良いものはすぐ飛び乗り、怪しいものはじっくり吟味したいですね。
(No184)