もしものときこそ金



40年ぶり、の価格が高値上昇。

「冷え込む需要と対照的に

の国際指標ニューヨーク先物は7月末、

初めて1トロイオンス(約31g)2000ドルを突破。

9年ぶりに最高値を更新しました。

 

はもともと 地球上で量は限られています

ゆえに希少価値があります

「有事の際の」といわれるぐらい何か起こったときや

インフレに強いですが、

利息、配当がないのは弱点です

 

さて投資の方法は次の3つ

の現物 コイン、延べ棒 宝飾品

価格は毎日変動する

売買できますが消費税がかかります

 

②上場投資信託(ETF)

機動性が高く、手数料が安い

証券口座で一元管理できる

株と損益通算できる

 

③純積み立て  

少額(月1,000円~)から投資可能

ドルコスト平均法で平均コストを抑制できる 

中長期で考えるとお勧めですね

 

はインフレに強く、株やREIT、

債券などと違う値動きをします

リスク管理の観点からポートフォリオを考えた場合、

株や債券等と保有することで有効です

 

ちなみに、私は資産運用の中で

の上場投資信託(ETF)をポートフォリオの

10%ぐらいで運用しています

 

「中長期で考えているから、日々の値動きは気になりません」 

と言ったらウソになりますが。

やはり、人は価格が上がれば嬉しいし、下がれば悲しいものです。

 

しかし、中長期で運用していると割り切っているので、

仮に下がっても、そんなに気になりません。

下がることもあるんだね という感じです。

投資の格言、「Buy and forget(買って忘れろ)

 

何もしないで後悔するより、やって後悔する方が良い

あれ、この言葉、どっかで聞いたことあるかも。

くれぐれも自己責任でお願いします

 

(No186)

戻る