五十肩の痛み



イタリア ザマック天秤

弁護士ドラマに出てきそうな感じ

 

知らなきゃ損

 

あなたもそのうち五十肩になるかも

五十肩は誰もが経験するとは限りません

私も関係ないなと思っていた50代後半 

ある日 懸垂しようとぶら下がったら右肩の痛みが

少しトレーニングを休止に

 

しばらくして ぶら下がるのもきつくなり

やがて 10秒もぶら下がることができず

安静が一番と勝手な判断でそのまま放置

そのうち 右手でカバンを持つと

肩が外れるくらいの激痛がおこり

思わず手を放すぐらいに

 

やがて 右手が肩より上に上がらなくなり

服を着るにも痛みが

さすがに 近くのスポーツ整形を受診

「前肩」が原因の痛みであると

そういえばFP資格を取るため机に向かう姿勢が

前のめりの変な姿勢で長時間

これが原因か

 

その日から週2回の電気治療と週一回予約のリハビリ

あとは自宅でリハビリの宿題

最初は「こんなんで治るの」と疑心暗鬼

やるしかないと決めて 

同時にスイミングスクールも開始

最初ビート板が右手だけ痛みで持てないくらい

それでも3か月もすると少しづつ肩の可動域が広がり

少しは回復したかなと

半年もするとビート板も痛みを我慢したら持てるぐらいに

10秒くらいなら ぶら下がることも可能に

 

やがて痛みの箇所が変わっていくことに気づく

最初は肩全体の痛みが半年後は

筋肉の部分的な筋の痛みに

イメージ的には 肩に関係している多くの筋のうち

何本かは炎症が亡くなり、1本ずつの痛みが分かるようになったんかなと

リハビリ前と、リハビリ1週間もすると痛みの位置が変わっていくのを実感

回復が見えてくると、ポジティブになり

リハビリにも自然 力が入るようになりやがて完治

と思ったら、今度は左肩が同じ痛みに

結局、両肩治療で整形外科通いは1年半になりました

 

加齢とともに関節の可動域は狭くなりますが

動かさないとダメですね

痛みと運動は 天秤にかけて実行するのが必要です

素人判断は禁物

専門家も必要ですね

クスリも効能と副作用を天秤にかけるように

人生もバランスが大切ですね

(No190)

 

戻る