痛風はつらいよ

輝く心 というオキザリス
カタバミの園芸種で850種以上とか
輝く心を持ってみたいね
知らなきゃ損
痛風はつらいよ
思い起こせば 20年以上前にさかのぼる
35歳の時 尿酸値が9.3 基準値は7以下
さすがに生活習慣を見直し 食事もその日以来
野菜を必ず食べるように
ビールを焼酎に変え
水は1日2L 飲むように
それから20年 何とか継続し
尿酸値はほぼ7前後をキープ
そして5年前 のある日
左足親指の根本が赤く腫れて痛みが
当時は消防士で 身体を動かす仕事
足を引きづりながらの訓練
痛みを我慢しながらの勤務
恐れていた痛風発作かなと近医受診
病名は痛風
治療はまず腫れが引くまで
ロキソニンにて炎症を抑える処置
その後投薬による尿酸値の維持管理へ
世間でよくいう風が吹いても痛い
という症状はなかったが
歩くのは 痛かった
腫れていて靴も厳しい
一生薬との付き合いが始まる
担当医曰く 痛風発症は
個人差があり
尿酸値が低くても発症する人もおれば
高くても発症しない人もいるとのこと
病気は出来ればなりたくないもの
こればかりは 容認するしかない
「年を取ると 失うものは増えるが
その数を数えるな!」と
ある映画の一節で好きな言葉
常に前向きに生きたいものですね
(No198)