年末の調整 あれこれ!

明日もさわやかに という琉球朝顔
雑草のように葉が生い茂る
たくましいね!
知らなきゃ損
年末調整ってよくわからないなー
というのが20代の私でした
そこで税の流れをみてみると
サラリーマンの場合
毎月の給与からザックリと所得税が引かれる
会社は源泉徴収税額表から 給与収入額、扶養人数等で
算出し給与から徴収
翌月10日に国へ治めています
だから個人の細かいところ
例えば 生命保険にどれだけ入っているとか
地震保険に加入してるなど 会社や国は把握していません
そのまま放置すると多めに所得税を払ったままになります
年末調整書類を提出すると
12月の下旬に年末調整として返金されます
心配しなくても
年内に提出できなかったものは
翌年に確定申告すればOK
その後
翌年3月末で最終的に今年の収入等が確定し
5月に府市民税決定通知書が送付される仕組みです
意外と知られていないのが
子どもの国民健康保険料を親が肩代わりしていれば
控除の対象に
今年度から ひとり親控除も適用に
また新しく寄付金控除の対象になったものに
新型コロナを理由に中止になったイベントのチケット代
こうしたチケット代の払い戻しを受けていない場合、
その分を寄付とみなすことに
具体的にその流れをみると
文化庁やスポーツ庁サイトで対象イベントを確認し
主催者に証明書を請求する
証明書を入手し日付を確認
証明書を添付し確定申告する
また
大学生などアルバイトしている子どもがいる場合
子どもの収入に注意が必要です
ウーバーイーツで働いている場合
都心部では需要が多くて
稼ぐ人は40万円以上/月も
親が扶養親族の手続きをしている場合
103万円の壁に注意しましょう
損はしたくないね
(No202)