投機から投資へ!



勤勉 というアカツメクサ

昔の日本人のイメージですね

実直に生きたいね

 

知らなきゃ損

 

自筆証書遺言作成に向けて

株式口座の整理中ですが

改めて株式投資について

振り返ると

 

株取引を始めたのはバブル全盛時代

株好きの先輩の影響で始めた

そのころは

何を買っても株価上昇

最初に買ったのは大阪市内の造船株

500円代で買ったものが

1か月ぐらいで700円台になり売却

その2週間後から急上昇

一気に1,200円代に

それから株にハマり

いろんな銘柄を売り買い

 

数年後

バブルがはじけて暴落

全銘柄 一気に3~4割下落

あまりのショックで株をやめた

 

 

10年後 株大好き先輩の影響で

再燃 再び株取引再開

その時は株主優待がブームが兆しのころ

バブルの失敗を糧に 株主優待、配当、PER等

一から株の勉強開始

以前と違い 方針を立てて運用

バブル前は今から思うと投機

この頃から 投資の考え方に

 

そして 地元企業の応援も視野に入れて

株主総会に出席し 経営陣の話を聞き

長期で企業を応援する体制に移行

 

その後 アベノミクスの波に乗り

その恩恵で

愛車を買い替えたのが5年前

情報に惑わされず

自分の目でしっかり見ることが大事とわかる

 

若い時には金はないが時間はたっぷり

今は時間が限られていることを痛感する

よって最近は 時間を金で買うこと

健康を金で買うことは難しいので

努力するしかないかな!

 

(NO207)

 

 

 

 

戻る