家族会議支援で笑顔に!



協力 という花言葉 ランタナ

小さな花がたくさん集まって咲くからとか

今年もみんなの協力で

コロナ渦を乗り切りたいですね

 

ニュースレター

 

漠然とした相続の不安を

「相続税が心配」と語る人が多い

実際、話を聞いてみると

それ以外の問題がある場合も多い

 

相続が発生し、遺言書がない場合

まずは法定相続分をベースに考えますよね

遺産分割する際、現金だけではなく

自宅や土地を含む場合

平等に分けることは出来ない

 

法定相続分と比較して増減することで

つい損得勘定が芽生えてしまい

ここで争いになる可能性がある

相続は本来その役割に応じて分割すべきもの

 

たとえば

社長と新入社員の給与が違うことを

誰も文句は言わない

その責任と貢献に応じて

給与が払われているから

相続人の場合も同じ

それぞれの役割 例えば実家を引き継ぎ

近所付き合いや墓を守る

また事業を引き継ぐ場合もそう

 

ところがその役割を横に置いて

どう分けるかという話になってしまい

争うことになる

一旦話がこじれると 

なかなか関係が修復できないことに

挙句の果ては 

弁護士が間に入り家族関係が崩壊するという

最も辛い結果になります

 

亡くなられた人が

そんな結果を望んでいないでしょう

そのためには生前に

家族会議を開き 

みんなが相続の当事者であることを認識し

それぞれの役割を理解し

家族一家にとって最善の到達点を話し合い

その記録として

遺言やエンディングノートに残すことが大切です

そのサポートをするのが家族会議支援です

 

家族会議は家族だけでは無理なのです

なぜなら 家族は気兼ねしない関係から

つい感情的になり暴言を吐き

そのまま元に戻れなくなる場合もあるから

 

だから第三者が入ることにより

感情的にならず 横道にそれると

修正して本題に戻す役割をしてくれる人

それが相続コンサルタントです

相続コンサルタントがサポートする家族会議

これが家族会議支援なのです

 

相続が発生する前から 

笑顔で心穏やかに過ごしたいですよね

もちろん相続発生後も笑顔で過ごしたいですよね

 

(No12)

 

 

戻る